ハイ!ど〜も、バンディーです!!
今回紹介する作品は中山七里のミステリー小説【連続殺人鬼カエル男】をネタバレ無しで紹介していきたいと思います!!
結構オススメミステリーでよく名前が挙がる作品で、気になってましたが今さらやっと読んでみる気になりました!!
タイトルや表紙とのギャップが良き!

概要
- 作品名:【連続殺人鬼カエル男】
- 作者:中山七里
- 発売日:2011年2月4日(文庫本)
- 発行所:宝島社
あらすじ
マンションの13階からフックでぶら下げられた女性の全裸死体。傍らには子供が書いたような稚拙な犯行声明文。これが近隣住民を恐怖と混乱の渦に陥れる殺人鬼「カエル男」による最初の凶行だった。警察の捜査が進展しないなか、第二、第三と殺人事件が発生し、街中はパニックに……。無秩序に猟奇的な殺人を続けるカエル男の正体とは?どんでん返しにつぐどんでん返し。最後の一行まで目が離せない。
引用:宝島社
『このミステリーがすごい!大賞』大賞受賞作
今回紹介している作品は年末のミステリーランキングでおなじみの『このミステリーがすごい!』を発行している宝島社のミステリー大賞を受賞した作品です。
ややこしいですが(笑)『このミステリーがすごい!大賞』で大賞を受賞した作品なので期待してしまいますね!
バンディー個人的見解として、当たり外れが多いのが『このミステリーがすごい!大賞』なんですね〜。なので期待もするが不安も大きい・・・。
ただ良くミステリー作品のオススメに挙げられるので面白いと信じて今さらながらチャレンジしました!
タイトルとのギャップ
今作【連続殺人鬼カエル男】は表紙のカエルのキャラクターやタイトルのカエル男からくるイメージで割りと軽めのミステリーかと思いきや、意外に攻めた内容で驚きました!
各章のタイトルも
一 吊るす
二 潰す
三 解剖する
四 焼く
五 告げる
とシンプルながらも印象に残ります、ネタバレでは無いが内容もタイトル通りの事件がおきます。(5章は違うが)
事件も異常性の高いものばかりでエグい!タイトルや表紙のギャップがあり驚きました。その落差があるから印象に残るのかも知れません!
面白さは!?
当たり外れが多い『このミステリーがすごい!大賞』ですが、果たし今作【連続殺人鬼カエル男】は面白かったのか!?
忖度なしに書くと良くも悪くも普通でした。
ミステリー初心者にはオススメ出来る作品だと思います!反対にミステリー玄人の方は物足りなさや展開が読めてしまう!
確かにどんでん返しやミスリード、伏線などがありミステリー作品としては合格だが、バンディーはいまいち楽しめ無かった。
いちばん大きな理由は主人公刑事古手川の存在です、最後らへんはマシになったが最初はとにかくキャラクターとしては好感がもてず嫌な野郎だと感じました(笑)
何なら上司の渡瀬の方が主人公でも良いぐらいバンディーは良かったと思いました!
やはり何でも最初が肝心で、最初からいいイメージが無ければ後はずっとそのイメージは挽回されにくい、とにかく読んだ人は分かってくれるはず!?
バンディー個人的な意見で大変申し訳無いですが、作者の中山七里は作品は多いが飛び抜けて面白い作品が無いイメージです。
東野圭吾も作品数が多いが映像化される作品が異常に多いしやはり面白い!どちらと言えば中山七里は赤川次郎よりかもしれませんね〜。
既視感
今作【連続殺人鬼カエル男】を読んで思ったのが強い既視感でした。
一体何かな〜って考えたら漫画で映画化もされた【ミュージアム】って作品があり作中でカエル男が猟奇殺人を行います。
どしでしょう?これだけで似てると思いませんか?
先に世に出たのは今作【連続殺人鬼カエル男】が先ですが、バンディーは漫画【ミュージアム】を先に読んでるので今作読みながら似てるな〜って思いながら読みました。
当時も似てるパクリ騒動あったと思いますが確かに騒がれるのも納得。
今作【連続殺人鬼カエル男】はシリーズ化されており本当に面白いのか最後まで頑張って見届けたいと思います(笑)
【連続殺人鬼カエル男】
バンディー的オススメ度
★★★★☆☆☆☆☆☆