ハイ!ど〜も、バンディーです!!
今回紹介する作品は蒼井上鷹のミステリー小説【殺しのコツ、教えます】をネタバレ無しで紹介していきたいと思います!!
蒼井上鷹作品はいくつか読んだ事がありますが、今作はタイトルに惹かれました!
ミステリーの講座作品!?

- 作品名:【殺しのコツ、教えます】
- 作者:蒼井上鷹
- 発売日:2019年2月14日(文庫本)
- 発行所:双葉社
あらすじ
殺したいくらい嫌な奴、いませんか? アリバイ工作に密室、叙述トリックに連続殺人。推理作家の世古先生が繰りひろげる名作を駆使した実践的トリック談義は、思いがけない方向へ――「ローンの返済も殺人も、無理なく実行できるものが望ましい」と語る世古先生の、あなたの役に立つミステリ講座へようこそ!
引用:双葉社
疑問点
今回紹介している蒼井上鷹のミステリー作品【殺しのコツ、教えます】は古今東西様々な有名作品が例に挙がります。
大体は聞いた事ある作品ばかりでミステリー玄人の方は読んだ事ある方は多いかも知れません。
ただ主に海外ミステリーが中心なので、あまり海外ミステリーを読まない人はピンと来ないかも知れません。
日本の名作品も出てきますので親近感は湧くはず!?
例に挙げてる作品の重要なトリックのネタバレになる部分もあり、その部分に関しては作者から注意喚起されるのでその部分は読み飛ばせば問題無いです!
ただ作者が極力ネタバレ無しで例に挙げた作品のトリックを教えてくれますが、読み飛ばさないといけないページがあるのは疑問に感じました!
お金払って読んでるのに読めないってなんか損した気分です。
それならいっそ上手いこと省いて全て読めるようにして欲しかった・・・。
該当作品読んだ事ある人だけが全部読めるのはフェアじゃない気がします。
いきなり疑問点を打ち込みましたが、内容うんぬんよりもあまりにも気になったので申し訳無いですが先に書いちゃいました。
ミステリー講義
今作【殺しのコツ、教えます】はタイトルから分かる通り、ミステリー作品のトリックを色々と例に挙げて話が進みます。
読者に対しても分かるように説明してくるので勉強になります。
その設定を上手く活かし作品としても成り立たせています。
ミステリー初心者の方は今作【殺しのコツ、教えます】を読んでから色々なミステリー作品を読むとより楽しめるかも?
ただ先ほど書いたように色々な有名ミステリーのネタバレも含むので複雑な気持ちです(笑)
作品としては
今作【殺しのコツ、教えます】は色々なミステリーのトリック学べるのでいいとは思います。
ただ作品としては忖度無しに書くと今ひとつ楽しめ無かったです。
確かに色々なトリックは説明してくれるが、作品自体が楽しめない!
いくらトリックが良かっても話が面白く無ければ本末転倒ですね〜。
ミステリー玄人の方はより感じるかも!?
きつい書き方をすると、他人のふんどしで相撲をとってるがめちゃくちゃ弱わい・・・。
どうせなら他人のアイディア拝借してるなら面白くして欲しかった・・・。
【殺しのコツ、教えます】
バンディー的オススメ度
★☆☆☆☆☆☆☆☆☆
